どうも~勝です!
11月28日(木)放送予定のカンブリア宮殿に築地本願寺をビズネス視点で改革をした元銀行マン・安永玄雄さんが出演されます。
安永さんの年収や経歴、年齢、などのプロフィールに加え、築地本願寺がどのような改革をされたのかを見ていくよー!
良かったら参考にしてみてね!
目次
安永玄雄さんのプロフィールをネットをもとに分析してみた
名前:安永玄雄(やすながげんゆう)
生年月日:1954年
年齢:65歳
職業:浄土真宗築地本願寺 代表役員宗務長
出身地:東京
安永玄雄さんの僧侶になるまでの経歴まとめ
開成高校卒業
↓
慶応義塾大学卒業
↓
三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)就職
↓
ラッセル・レイノルズという外資系のヘッドハンティング会社に転職
ヘッドハンティングとは、経営者、経営幹部、それに準ずるミドル層などの
優秀な人材を外部からスカウトし、自社に引き入れることをいう。
↓
2004に島本パートナーズ(経営コンサルティング会社)へ入社
オーナーが亡くなり後を継いで、経営者へ。
↓
僧侶を養成する学校に通うのをきっかけに、慶応の先輩に声を掛けられ
先輩の家の実家を手伝い、平日はヘッドハンター、週末は住職として法事をやる。
↓
3年たった頃、現役のビジネスマンが僧侶をやっているということで、教団の懇談会などにもいろいろ参加するようになって、運営にも携わるようになった。
そこでいろいろ意見したりプロジェクトの案を作ったら、自分でやってみろと言われて、今の立場に。
と簡単にまとめてみました!
超が付くほどのエリートっぷりですね。
開成高校とは関東では知らない人がいないくらい頭のいい学校で、
偏差値78の高校です。
安永玄雄さんの年収は?
調べたところ、
住職の平均年収が600~700万円
地方の住職は20万円前後の人も多いという書き込みもあり、地域により年収格差が大きい職業のようです。
安永さんの場合、東京にある築地本願寺の代表役員を務めているので、
住職の中でもかなり年収が高いほうに分類されると思います。
平均年収の700万以上はもらっていると考えられますね。
浄土真宗築地本願寺、改革内容とは?
カフェや書籍コーナーが入ったインフォメーションを設置。
個人ごとに遺骨を収蔵する合同墓の設置。
相続や遺言作成の悩みに専門家を紹介するサービス。
今までの常識を覆す時代に合った寺改革を行い、「開かれた寺」を目指す。
カフェでの食事やホテルの宿泊までできるみたいです!
築地本願寺カフェ「Tsumugi」 18品の朝食
その中でも、私が特に気になったのは築地本願寺カフェ「Tsumugi」です!
開店前に朝食を食べようと、すでに行列ができるいるようです。
その朝食がこちら「18品の朝食」
すごい豪華ですね!!
なぜ18かというと、
浄土真宗のお経にヒントがあり、仏様が48の願いを立てられて、その中で一番重要な教えが「第18願」。
「全てのものを浄土に生まれさせる」「あなたを決して見捨てない」と誓うもの。
というお寺ならではの理由があるみたいです!
築地本願寺カフェ「Tsumugi」
- 営業時間:8:00-21:00(年中無休)
- 朝食は8:00-10:30
18品の朝食\1980
1日110食限定
安永玄雄さんについてまとめ
元エリートビジネスマンである僧侶・安永玄雄さんと築地本願寺について調べてみました。
こんなフランクなお寺があることを知りませんでした。
お寺というと固いイメージがあるのですが、こんなお寺だったら私も行きたいと思いました!
今後、このような気軽に行けるお寺が増え、お寺がより若者の身近になるといいですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!